①「陽転思考で人とつながる」
②「プレゼンテーション」
③「スパコン京で何ができるか」
④「スポーツとは何か?~東京五輪2020で日本のスポーツはどう変わるか?」




開催日時 | 2013年10月7日(月) |
---|---|
講師 | ①和田裕美/②奥谷禮子/③米澤明憲/④玉木正之 |
対象学年 | ①総合マネジメント科(140名)/②社会マネジメント科(70名)/③情報マネジメント科(35名)/④スポーツマネジメント科(35名) |
①「陽転思考で人とつながる」
②「プレゼンテーション」
③「スパコン京で何ができるか」
④「スポーツとは何か?~東京五輪2020で日本のスポーツはどう変わるか?」
開催日時 | 2013年7月17日(水) |
---|---|
講師 | ①藤原和博/②姿月あさと |
対象学年 | 2年生70名、3年生160名、2年生100名の計330名 |
①「よのなか科 ハンバーガー店の店長になってみよう」
②「合唱指導」
開催日時 | 2013年7月9日(火) |
---|---|
講師 | ①有森裕子/②藤原和博 |
対象学年 | 1年生34名、2年生37名 、3年生35名/全校生徒106名+教員等の合計120名 |
①「夢をもって生き抜くためには」
②「よのなか科 ハンバーガー店の店長になってみよう」
開催日時 | 2013年7月8日(月) |
---|---|
講師 | ①茂木健一郎/②藤原和博 |
対象学年 | 2年生5クラス181名 |
①「夢をもって生き抜くためには」
②「よのなか科 今まで世の中になかった仕事を創る」
開催日時 | 2013年5月30日(木) |
---|---|
講師 | ①吉村作治/②和田裕美 |
対象学年 | ①5年生児童/②6年生児童 |
①「夢の実現にむけて」
②「陽転思考で意欲と自信を育てよう」
開催日時 | 2013年4月23日(火) |
---|---|
講師 | ①林真理子/②藤原和博 |
対象学年 | 全校生徒634名 |
①「夢をもって生き抜くためには」
②「よのなか科 ハンバーガー店の店長になってみよう」
開催日時 | 2012年10月27日(土) |
---|---|
講師 | 勝間和代/藤原和博/山本益博 |
対象学年 | ①中学1年生94名/②中学2年生90名/③中学3年生106名/④全生徒290名 |
①「夢を実現させるための自分プレゼン術講座」 ②「現在の仕事のやりがいとは」
③「夢をかなえるためにこれまで取り組んだこと」 ④「夢をもって生き抜くためには」
開催日時 | 2011年10月14日(金) |
---|---|
講師 | ①三枝成彰/②浅葉克己 |
対象学年 | ①受講者数1~6年全児童204名、先生、PTA、教育委員会含め計約240名 ②受講者数3~6年の児童138名 先生、PTA、教育委員会含め計約170名 |
①三枝成彰「西洋音楽の秘密をときあかそう」
②浅葉克己「トンパお習字教室」
会場:飛騨高山「日下部民藝館」
開催日時 | 2011年9月22日(木) |
---|---|
講師 | ①林真理子/②藤原和博 |
対象学年 | 1年生34名、2年生37名、3年生35名、全校生徒106名+教員等の合計120名 |
①林真理子「本がみんなを大きくする」
②藤原和博「よのなか科」で思考力を鍛えよう!
開催日時 | 2011年9月20日(火 ) |
---|---|
講師 | ①有森裕子/②姿月あさと |
対象学年 | 1年生6クラス、2年生7クラス、3年生7クラスの計20クラス |
①有森裕子/講演形式の体育の授業
②姿月あさと/合唱指導を中心とした音楽の授業